専業フリーランス辞めました

専業フリーランス辞めました➂

freelance_top3

最初(第1話)から読む
前回(第2話)から読む

こんばんは!悩みすぎこです!

間が空きましたが、

今日からアメブロ(無料のブログ)編です!

話を分かりやすくするため
時系列を多少変えています
ので
ご了承ください!

今後
「ライター→アメブロ→ワードプレスブログ」
と話が進みますが、若干同時進行してます!

また、今回は解説が多めです!

アフィリエイトに興味がある人は
最後まで読んで欲しいけど…けど…

めちゃくちゃ長くなったので
読みづらかったらすみません!笑

専業フリーランス辞めました➂

freelance3_1

freelance3_2

freelance3_3

freelance3_4

freelance3_5

freelance3_6.1

freelance3_7

freelance3_8

freelance3_9

アメブロについて

今のアメブロはかなり分かりやすく
「記事を書いてお金を稼ごう!」
アフィリエイトを紹介していますが

私がアメブロで稼ぎ始めたころは
今のような
「アメーバピック(アフィリエイト機能)」はなく

多くのブロガーさんはふつ~に
商品紹介してるだけの感覚だったと思います。

なので私も突然報酬が発生して
めちゃくちゃ驚いた
ことを覚えています!笑

その後私はアメブロ更新を頑張りましたが
色々気づいたことがあったので
路線変更することにしたんです。

その話は次回!!

そして、アメブロのアフィリエイトに
興味がある人は、アメブロが公式で出している
この記事を読んでみてください~!

はじめ方_Ameba公式アフィリエイトAmeba Pick

アフィリエイトをやってみたいけど
種類が色々あって分からないという人は
アメブロのアフィはかな~り楽です!

色んなサイトを検索する手間が省けて
アメブロで完結できるので。笑

ただ、有料でつくる自作ブログと違って
㈱サイバーエージェント側の
色々な制約があるので
めちゃくちゃ稼ぎたい!という方には
あまり向かないです!

あくまでお小遣い稼ぎ程度に
考えるのが良いです!

ASPのアフィリエイトについて

「ASPって何?」
と思う方が多いと思いますが

製品やサービスをつくる企業と
それを紹介したい人を結ぶ会社
のことです!

ASPにはかなり種類があり
それぞれ得意分野があります!

有名なASPはとりあえず登録して
どんな案件があるか見ておこう
思った私ですが

いくつかのASPは審査が通らず…!
(審査が厳しかったり、ブログジャンルとの相性などで)

なので現時点で私が登録しているのは
下記2社です!

▼A8ネット
A8.net

たぶん今一番知られているASP!

登録するブログがないと使えないのですが
申し込むと自動でブログがついてくるので
今ブログをやっていない方でも大丈夫!笑

▼もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイト
これはSNSだけでも登録できたはず!
A8同様、色んな種類の案件があるよ~!

皆がみんな、インフルエンサーさんみたいに
フォロワーが多いわけじゃないだろうけど
なぜ今これを紹介してるのかというと

セルフバックというシステムがあるからです!!!

「Self-Back=自分に還ってくる」!!

通常のアフィリエイト
自分や家族以外に商品やサービスを紹介し
購入・契約をしてもらえると
報酬
が入ります。

それに対し
セルフバックというのは
自分で申し込んで
自分に報酬が入るんです!!笑

だからブログさえやっていれば
そこにリンクを貼って自分でリンクを踏み
購入すれば報酬が後から入るんです〜!!

(すご~い!)

※ただしすべての案件が
セルフバックOKではないです!
対象かはどうかは各案件の詳細を要確認!

ちなみにセルフバックは
これで永遠に稼げるものではなく
基本的に各案件、1人1回まで!

事業を始める種銭として3〜5万円をつくったり
普通にお小遣い稼ぎ目的でやる位置づけです!

感覚的にはポイ活みたいなものです!

そしてここに出てくる案件で高額のものは
儲かっている業界!

1人あたりの購入単価が高かったり
始めるハードルが高かったりする
ものです。

よくあるのは金融系

クレジットカードをつくると
報酬が5000円〜10000円
ほど!

FXの口座開設+入金などは
3万円
いきます!
(私はよくわからないのでまだやってません笑)

あとは転職系がめちゃくちゃあります(笑)

医療系や保育士さんなど
人材が求められるけど
資格が必須の専門職の方々は
かなり重宝されるので

ASP経由でサイト登録したりするのが
本当におすすめ
です!笑

その他、
とりあえず月に5万円稼ぐなら
1日1600円稼げばよいので
ちょこちょこ小銭を集めていくのも◎!

例えば私は先日
使わなくなったギターを手放そうと思い
そのままメルカリで検索すると
出品数や買取数は多数ありましたが

ギターの梱包とかよく分からないし
とりあえず中古楽器買取で査定だけでも
出してみようと思ったんです。笑

未知の梱包の手間や
壊れた時のことを考えると
買取金額が多少安くてもいいから
出張買取がいいかな
と…!

その時にふと

「もしかして、ASPにある?笑」
と思い検索したら、ドンピシャ。笑

「もしもアフィリエイト」に
中古の楽器買取査定の
セルフバック案件があった!!

ところが
出張査定してもらった結果
まさかの価格つかず…!泣

そのため本当に査定だけ頼んで
報酬2000円ほどをしっかりもらい
ギターは後日メルカリで売りました(笑)

あと、儲かるわけではないけど
元々興味のあったものに申し込んで
実質の負担0円にしたり、
多少安くするのもお勧め
です!

たとえばママがやりやすいのは
ミールキットや、おもちゃのサブスク系

細かい適用ルールはありますが
たまたま興味があれば
それを試すきっかけにもなります!

ちなみにここまでASPについて
説明しましたが

大体どのASPも報酬は
基本的に2カ月後くらいに入る

のでご注意を!

そして
アメブロなどの無料ブログは
提携企業しかPRできないことも多いので
注意です!

しかも提携企業も毎週のように
入れ替わりもあり
新しく提携する企業もあれば
提携取りやめになる企業もあります。。

同じく無料のライブドアブログ
制約が少ないようで、自分で自由に
ASPなどを利用できるみたいですね!

始めるときは色々
見比べてからやってみてください~!

過去にキーワード検索で1位をとった記事

漫画で紹介した、SEOで1位になった記事。

ここに載せるか、いっそのこと消しちゃうか
めちゃくちゃ迷ったけど…笑

どんな記事なのか気になる人もいると思うので
アメブロから移行した記事を貼っておきます笑

▼B型ベビーカー「ポキット」の超簡単なたたみ方のコツ!
この記事だよ~(笑)

ちなみに狙ってた(?)検索キーワード

「ポキット ベビーカー たたみ方」

というロングキーワードです!

「ポキット」とかだと到底上位には
表示されませんが、困っている人はきっと
これで調べるかと思い、タイトル付けました!

記事を多少手直しはしたものの
今見ると

「う〜ん、読みづらいなあ笑」

という感じですね。笑

当時は、本当にこのベビーカーが畳めなくて
困っている人が多く

誰一人として畳むコツを
載せてる人がいない中

旦那がコツを発見し
それを私がアメブロに載せたら
めちゃくちゃいろんな方から
感謝されたんですよね。

まあ、このベビーカーも
かなり改良されたので
今となっては全く需要のない記事
なっております。笑

ドメインの話

ドメインってご存知ですか?

ドメインとは、ブログなど
インターネット上のサイトの住所
みたいなものです!

実はSEO的に(検索で上位になるために)
めっちゃくちゃ重要
なんです!!

私のブログはワードプレスという
有料ソフトをつかって自作していて
ドメインも自由に決められました!

WEBサイトのURL

「https://mama-nayami.com/」

で、ドメイン

「mama-nayami.com」

の部分です。

一方、アメブロなどの無料ブログ
まず「アメブロ」という大枠があり
その中でサブドメインを
決められる形
です。

つまりこんな感じ↓
「https://ameblo.jp/自分の自由なサブドメイン」

私は初めてアメブロに登録するときに

「サブドメインはどうしますか?」

と設定時点で聞かれて

よくわからないまま

なんと

自分のプライベートでメインに使っている
メールアドレスをサブドメインにしてしまったんです!笑

あほ〜!!

趣味でやる分には良いけど
仕事としてアメブロの記事を
書いていくにはリスキー
すぎて。。笑

途中からは
「自分の個人アドレスは出したくない」のと
自作のワードプレスブログへと憧れもあり、
引っ越したということもあります。笑

無料ブログはサブドメインは選べても
ドメインが指定されているので

■別のブログに引っ越す際に
1から作らないといけない

(特にアメブロはエクスポート機能がない)

■引っ越すと検索で
順位が一気に落ちます。笑

そのため、
今から稼ぐためにブログを始める方は
有料かつ多少ハードルの高い
ワードプレスブログ

無料ブログに有料課金して
独自ドメインを取得
することをお勧めします!

これなら引っ越しも大丈夫…!笑

次回に続きます~!
次回はアメブロ後編!
次の話はこちら★

—————————–

▼娘のお下がりiPhone用カバー
freelance3_11

5歳の娘には旦那の
お下がりスマホをあげましたが

旦那は新しいスマホ用に
なんと前と全く同じ
スマホカバーを買ったんです…笑

紛らわしい!笑

そして外でもスマホを触らせているので
失くさないために、ストラップ付きの
子どもらしいカバーにしました!
娘も私も大満足です★

コメント

タイトルとURLをコピーしました