▶はじめから保活漫画を読む方はこちら!
▶前回の保活漫画(第7話)はこちら!
どうもお久しぶり~!
悩みすぎ子です( ;∀;)
息子の慣らし保育でバタバタしていたら
また遅くなりました!
そして来月から息子は娘と同じ認可園に
入園できることに…!涙
なのでまた入園準備に明け暮れております!笑
私の場合もですが、
年度途中の入園枠は欠員が出た場合だけでなく
もともと枠が用意されてる場合もあるよ!
※すべての園でやってるわけではないよ
▼この記事の下にある文章で、
年度途中の入園について解説してます
【保活⑤】「認可の保活ってどうやるの?役所に相談しなくて後悔」
4月で入れなくても諦めずに
入園希望を出し続けるのは大事~!!
さ~て今日は!
認可外保育施設の保育料の回だよ!
※いつも「漫画」「文章で解説」をセットで
1話にしていましたが
読みづらいので分けることにしました!笑
なので詳しい解説は次回!
『保活って何者?』
第8話:認可外保育施設の保育料はいくら?
そんなバナナ~!?なEちゃんですが笑、
保活にそんなに力を入れてなかったら
認可と認可外の料金の違いが
よく分からないものなのかも…??笑
ということで!!
次回認可外の種類とともに保育料について
解説します~!
≪最近買った物!≫
▼防災用に500mlの水!
ラベルを剥がして分別が面倒で…笑
ラベルレスのペットボトル増えてほしい~!
▼刺激を抑えた日焼け止め
大好きなブロガーのあやじまさんが
紹介してて即買った!笑
しっとり感がGOOOD!
カバー力はないので普段使い(万年すっぴん)
≪気になってるもの≫
▼靴下用の名前シール
靴下に名前を書いても汚れて
名前が消えたりするけど、これは
ぷっくりシールで取れないらしい~!
▼玄関ブラシ
皆さん玄関の掃除って頻繁にやってます?笑
私は気にならないのでたまに旦那が
メラニンスポンジで掃除しますが
ポロポロとカスが出て大変そうで…笑
これは本当に水だけで綺麗になるのか…?
次回は文章で認可外保育施設の
詳しい解説します~!
▶第8話後編はこちら!
ではよいGWを~!
コメント