(2021.7.5追記)
※当記事に出てくるポキットベビーカーは2018年8月にGB(Good Baby International)から発売された3代目ポキットです。
その後もポキットは毎年改良されているので、皆さんがお持ちのポキットの参考にならない可能性があるのでご了承ください。(きっと年々畳みやすくなっているはず?笑)
でも「せっかくなのでパラっと読もうかな」という方はどうぞ!
以下は私の体験談と旦那が発見したポキットベビーカー(2018年版)の畳み方のコツです。
そもそもB型ベビーカーを買った理由
娘が1歳半になった頃、だいぶ一人で歩けるようになりました。
そのおかげでかなり外出が楽!
……しかし! 抱っこ紐やベビーカーなしで長距離歩かせるのは時間がかかる上、眠くなってグズったりするので大変。でもA型ベビーカーを持ち歩くのは邪魔…!
そして子どもが乗らないベビーカーをひたすら押し歩く自分に問う、
「これは誰のためのベビーカーなんだろう?笑」
でも買い換えるのはお金もったいない…買ってもそんなに使わないかも?
と悩みに悩んで娘2歳目前…!
ついに買ってしまいました!完全に勢いで!
A型ベビーカーは玄関や電車バス車を占領して持ち歩くのが億劫だったから、
2台目は重さよりコンパクト重視にしました!
当初、ポキットは全く考えていなくて他のB型ベビーカーも沢山見ました!
他候補① 傘タイプと呼ばれるバギー

→軽くて良い!(3000円とかもある)
けど、基本荷台がない!(後付けはできるとか?)
私が見たやつはおもちゃ感があって私はあまり惹かれなかった💦(好みの問題です)
そして自立しない、、
他候補② 軽量B型ベビーカー

→軽いし走行も問題なし!(重さ3キロ台とかすごい)
でも、これまで持ってたA型ベビーカーと幅がほとんど変わらない泣
(私は重さを数キロの減らすためだけには数万円払えない…)
結局行き着いたのが「ポキット」!

※参考までに、↑にポキットリンクを載せますが これは私の購入した時より改良されたものなので、これから記述する内容とは異なります!笑
本当は実店舗で実物を見たかったけど、店舗が限られるし、在庫は全部取り寄せだと聞いたので、口コミを参考にしてネットで買いました!
届いたのを見たら、そのコンパクトさにびっくり!
そして箱を開けて本体を取り出し、説明書通りに広げても広がらないことにさらにびっくりww
「え?笑 無理やり広げたらそのまま壊れるんじゃ…笑」
その後20分くらいかかって、やっとベビーカーオープン!笑
※後でネットで調べてみたら、最初はかたいらしく、根気がいるらしい。その後子どもを乗せて使うことは簡単でした!
でも、ネットでめちゃめちゃ騒がれてるのは、そのたたみにくさ!泣
早速私も畳もうとすると、案の定うんともすんとも言わず。色々な角度から圧をかけてみるも畳めず、数日間はそのまま開いた状態で部屋の中に置いておきました笑
そしたら旦那は「ポキット=畳む機能がないベビーカー」だと認識していて(笑)、 「これ車に入るかなあ?」と言ってきた笑
それを聞いて私は、小さくなったポキットを見せようと頑張ると、何かの間違いでカクっと畳めて、私びっくり。旦那はもっとびっくり。笑
しかもなぜか旦那、
「これは良い買い物だわ!」と言ってくれた笑 (これだけ苦戦してるのに?笑)
そんな中、先日全く畳む練習もしないままポキットを持って外出してみました!←強気
そしたらやはり開くのは簡単だけど、車にいれるときに畳めず…。
そしたら旦那 「俺やってみるわ。」
何度かガンガンッってやってみたら、「カクンッ」と畳めました!!
「まぐれでしょ」と思ってたら、 「あ、俺分かったわ!こういうことね!」と旦那。
もう一度ベビーカーを広げて、すぐ畳みました! それを見て、これまで苦戦してきた私は唖然。笑
それで旦那の言う通りにやったら本当に簡単に畳めたので紹介します。
悩んでいる方がいたらぜひ実践してみてくださいー!
超簡単にポキットをたたむコツ!!!
①伸ばした取っ手の部分を引っ込める!
白いボタンを押しながら、上から下に圧をかけます!(これは普通にコツがなくても普通にできる)
※どうでもよいけど、この画像↑、私が3年前にスマホに指で手書きしたやつ(笑)
次が大事!
②また同じように白いボタンを押しながら、真下に向かって圧をかける!
そうすると、あっという間に畳まれていきます~!

このベビーカーって、畳むとき無意識に斜め下に力を入れがちだと思うのですが、
それだと畳めないです!
真下に真下に力をいれると畳まれる構造になってる!by旦那
ポキットをネットで調べると、「畳むのにコツがいる…」とよく書かれていて、そのコツが何なのかを書いてる人が居なかったので、書き残しておきたいと思って記事にしました!
4歳まで使えるみたいだし、大切に使いたいなー!
ポキッと壊さないように扱いに注意せねば…!
ちなみにこれもポキットに使えるよ! ポキットはシェードや荷台がないのが本当につらい…笑 ▼持ち運び用バッグ

コメント